
室内(屋内): 木手すり・樹脂手すり 2・外部(屋外):ステン・樹脂手すり・アルミ手すり

木手すり | (施工が簡単で誰でも施工可能) (価格は、樹脂製より少し安い) (色の種類が少ない。) (抗菌加工が半永久では無い。ニス〔塗料〕が剥げる恐れがあるため、水や洗剤で拭き掃除が出来ない。) (曲げや繋ぎ目の所に1o程度の段差が出来る。難しい加工〔施工〕が出来ない。) (BL認定はない。) |
樹脂手すり | (物によって異なりますが、簡単に施工出来る物と出来ない物が有ります。) |
ステン手すり | (工場で加工しますので工期がかかります。) (冬は、冷たく夏は熱く感じられます。夏は持てない程熱くなることは、有りませんが・・・。) |

一番大事な事は、身体の状況に合わせて選ぶ事。身体の状況とは、仮に貴方がリュウマチなどの病気で 手の平の浮腫や痛み、腫れなどの症状があったら手すりをしっかり握る事が出来るでしょうか?
おそらく無理だと思います。
病院・老人ホーム・駅・学校・公共施設でなぜ?木手すりを使った建物が少ないか
考えた事は有りますか?
確かに木手すりは住宅では、人気が有りますが誰でも施工が可能なので木手すりを
勧める傾向が有ります。
しかし、樹脂製手すりは繋ぎ目がありません。
移動の際の手の引っ掛りを最小限に抑え、 滑らかな移動を行なうことが可能なのです。
業者さんとよく話をして手すりを選ぶ事も大事ですよ。

BL部品とは、国土交通省(旧:建設省)の外郭団体である財団法人ベターリビングが機能性、 安全性、耐久性、施工の確実性及び供給・アフターサービス体制の確保等の要件について認定 基準を定め、その基準に従い評価・認定された、品質、性能及びアフターサービス等に優れた 住宅部品のことを言います。